中古PCってどうなん?
日記
先日、こんな相談を受けた。
4,5年前に買ったノートパソコンが壊れたから買い換えたい。
ただそんなに使わないから中古で探してるのだけど、どう?
・・・どう?って言われても・・・という点は、PCに馴染みのない方からの相談なのでいろいろ察しつつ、そもそもどの中古PCを狙ってるのかを確認してみる。
・価格は2万円ちょっと
・CPUとかメモリとか知らない
・オフィス入ってる
2万でオフィス入り・・・だと・・・!?
最初は、簡単に話聞いて終わるつもりだったのだけど、この一文を聞いた時点で、買うにしてもどういう物を買おうとしているのかは調べないと残念な結果になりそうだったので、もうちょっと首を突っ込む事に。
まずは買おうとしていた中古PCのサイトから価格で絞って、買おうとしてたPCを探してみる。
(同サイトで同価格なら、物が違ったとしても内容に差はほぼ無いと見て)
すると、2種類ほどに絞れ、1つは価格2万でCPUがi3、i5、i7のいずれかでメーカーもどこのになるのか不明なシークレット商品。
もう1つは、価格2万5千でCPUがi5-2520M搭載の、dynabook R731/Cという、5年以上前のノートPC。
ともにOSはwindows10になっており、オフィス付き・・・なのですが、オフィスといってもMicrosoftでなくKingsoft。
使えなくはないのですが、普段エクセルで仕事をしてる人が使うと、細かいところでなにかとイラっとするアレです。
さて、2万5千でdynabook R731/Cという事で、前者の2万円PCもこの世代のパソコンと予想。
となると、いつ壊れてもおかしくないよね?というくらいには年数が経っており、自分だったら避ける。
ただ、質問者には買うなと言いたくはないので、こう伝えてる。
・今回壊れたパソコンより古いかも
・今まで使ってたパソコンより性能は劣るかも
・オフィス付きだけど、いつも使ってるエクセルとかじゃないよ?
ただし、用途が動画みたり、過去の写真みたり程度という事なので
・いつ壊れてもおかしくはないのでバックアップはこまめにね
・使い捨てだと割り切れば、まぁうん。
・っていうかその用途ならそもそもタブレットとかでいいんじゃ・・・
後は、先日僕の購入したPCを参考にデスクトップを紹介したり。
以上、パソコンは安くなったとはいえ高い買い物に違いないわけで、僕の価値観でコレを買うといいとは言えず、買おうとしていたPCがどういう物だったのかと、他の選択肢を紹介して終了。
とりあえず、オフィス付きについてはやはりエクセルとかの事だと思っていたようなので、違うという事に気づいてもらえて良かった。
そんなわけで、中古PCを見て回ったのですが、僕としては無しでした。
たしかに安い物は安いのですが、そういうのは大抵、けっこう古いものだったり、不良個所のあるものだったり。
逆に高い物になると、じゃあ新品でいいじゃんっていう。
そしてその中間の価格帯になると、こちらもミドルスペックの新品でいいかなって思える物が多かったです。
とにかく、博打要素が高いものが多く、好んで買う気にはなれませんでした。
ゲームする人間としてみれば、2PC同時に使うため用とかであれば有りかなってくらい。
そもそも2PCって事は1人で複数アカウント用意したりって事になるので、規約やらに引っ掛かるでしょうから、結局のところ僕は今使ってるメインPCさえあればOKというとこに落ち着くわけですが。
4,5年前に買ったノートパソコンが壊れたから買い換えたい。
ただそんなに使わないから中古で探してるのだけど、どう?
・・・どう?って言われても・・・という点は、PCに馴染みのない方からの相談なのでいろいろ察しつつ、そもそもどの中古PCを狙ってるのかを確認してみる。
・価格は2万円ちょっと
・CPUとかメモリとか知らない
・オフィス入ってる
2万でオフィス入り・・・だと・・・!?
最初は、簡単に話聞いて終わるつもりだったのだけど、この一文を聞いた時点で、買うにしてもどういう物を買おうとしているのかは調べないと残念な結果になりそうだったので、もうちょっと首を突っ込む事に。
まずは買おうとしていた中古PCのサイトから価格で絞って、買おうとしてたPCを探してみる。
(同サイトで同価格なら、物が違ったとしても内容に差はほぼ無いと見て)
すると、2種類ほどに絞れ、1つは価格2万でCPUがi3、i5、i7のいずれかでメーカーもどこのになるのか不明なシークレット商品。
もう1つは、価格2万5千でCPUがi5-2520M搭載の、dynabook R731/Cという、5年以上前のノートPC。
ともにOSはwindows10になっており、オフィス付き・・・なのですが、オフィスといってもMicrosoftでなくKingsoft。
使えなくはないのですが、普段エクセルで仕事をしてる人が使うと、細かいところでなにかとイラっとするアレです。
さて、2万5千でdynabook R731/Cという事で、前者の2万円PCもこの世代のパソコンと予想。
となると、いつ壊れてもおかしくないよね?というくらいには年数が経っており、自分だったら避ける。
ただ、質問者には買うなと言いたくはないので、こう伝えてる。
・今回壊れたパソコンより古いかも
・今まで使ってたパソコンより性能は劣るかも
・オフィス付きだけど、いつも使ってるエクセルとかじゃないよ?
ただし、用途が動画みたり、過去の写真みたり程度という事なので
・いつ壊れてもおかしくはないのでバックアップはこまめにね
・使い捨てだと割り切れば、まぁうん。
・っていうかその用途ならそもそもタブレットとかでいいんじゃ・・・
後は、先日僕の購入したPCを参考にデスクトップを紹介したり。
以上、パソコンは安くなったとはいえ高い買い物に違いないわけで、僕の価値観でコレを買うといいとは言えず、買おうとしていたPCがどういう物だったのかと、他の選択肢を紹介して終了。
とりあえず、オフィス付きについてはやはりエクセルとかの事だと思っていたようなので、違うという事に気づいてもらえて良かった。
そんなわけで、中古PCを見て回ったのですが、僕としては無しでした。
たしかに安い物は安いのですが、そういうのは大抵、けっこう古いものだったり、不良個所のあるものだったり。
逆に高い物になると、じゃあ新品でいいじゃんっていう。
そしてその中間の価格帯になると、こちらもミドルスペックの新品でいいかなって思える物が多かったです。
とにかく、博打要素が高いものが多く、好んで買う気にはなれませんでした。
ゲームする人間としてみれば、2PC同時に使うため用とかであれば有りかなってくらい。
そもそも2PCって事は1人で複数アカウント用意したりって事になるので、規約やらに引っ掛かるでしょうから、結局のところ僕は今使ってるメインPCさえあればOKというとこに落ち着くわけですが。
- 関連記事
-
-
ヤマト運輸の新システム、大丈夫? 2017/06/19
-
中古PCってどうなん? 2017/06/16
-
つい居眠り 2017/06/06
-
コメント